Smartshoki  News logo
ホームページへ戻る 最新情報を購読

News

スマート書記のアップデートやお知らせを投稿します。

ラベル

  • 全ての投稿
  • Web
  • iOS/Android
  • AI
  • お知らせ

Jump to Month

  • May 2025
  • February 2025
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
Powered️ byAnnounceKit

無料で試してみる

お知らせ
1年前

【完了】システムメンテナンスのお知らせ(1月28日23:00-26:00)

----------------------------------------------------------------------------------------------
2024年01月29日(日)24:46 時点

すべてのメンテナンスが無事完了いたしました。現在、通常通りご利用いただけるようになっております。
----------------------------------------------------------------------------------------------


いつもスマート書記をご利用いただき、誠にありがとうございます。

下記日程でシステムメンテナンスを実施させていただきます。
メンテナンス中はサービスがご利用できなくなりますので予めご了承くださいませ。

■ システムメンテナンス時間

2024年1月28日(日)23:00 - 26:00

※ 作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

メンテナンス時間帯に会議を予定されていた方は、恐れ入りますが別の方法で音声を録音・録画いただき、メンテナンス後にファイルアップロード機能で音声を取り込んでいただきますようお願いいたします。

みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。今後とも、スマート書記をよろしくお願いいたします。


■ メンテナンスに伴った変更内容

認証基盤変更に伴うサインイン方法の変更が発生いたします。詳細につきましては、

【予告】認証基盤変更に伴うサインイン方法の変更について

をご確認ください。


本件に関するお問い合わせはこちらのメールアドレス宛にお願いします。support@smartshoki.com



Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
1年前

【予告】認証基盤変更に伴うサインイン方法の変更について

スマート書記で現在利用している認証基盤を2024年1月に変更予定(※)です。認証基盤の変更後、以下のご対応が必要になりますのでご注意ください。

※ 変更時期については前後する可能性があります。

1) MFA(多要素認証)の再設定

MFA(多要素認証)をご利用のユーザーさまには再度MFA設定をいただく必要がございます。認証基盤の変更をリリース後、すべてのユーザーさまのMFA設定がリセットされ、サインイン時にMFAの要求が行われなくなります。MFAの利用を継続するためには、リリース後にサービスへサインインいただき、再度MFAの設定を行っていただく必要があります。

2) サインイン時の「ワークスペースID」の入力

サインイン時に「メールアドレス」「パスワード」のほかに「ワークスペースID」の入力が必要になります。一度ワークスペースIDをご入力してサインインいただくことで、それ以降はスムーズにサインインが可能となるように、ワークスペースIDの入力補助を行う機能を実装する予定です。なお、ワークスペースIDに関してはメンテナンス実施前後にメールにてお知らせいたします。また、画面左上からご確認もいただけます。

ワークスペースIDの表示について

変更後画面イメージ

■ 認証基盤変更の背景について

スマート書記を安心してご利用いただけるよう、セキュリティ関連の更なる機能強化を行っていきます。

多くのお客様にご要望をいただいておりました以下のような対応の準備として認証基盤の変更を実施いたします。

  • ID 連携機能の追加 (SAML) 
  • MFAの設定状況確認や強制化 
  • パスワード規定の個別設定 
  • セッション時間の個別設定 
  • ユーザーの一括登録機能

■ MFAの改善点について

これまではユーザーさまのご判断でMFAを設定いただく必要があり管理者さまが強制的にMFAを設定することができない仕様となっておりました。認証基盤変更後は、以下のような改善を進める予定です。

  • ワークスペース管理者がMFAを強制設定できる改善
  • ワークスペース管理者がユーザーさまのMFA設定状況を把握できる改善

みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。今後とも、スマート書記をよろしくお願いいたします。 


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
お知らせ
1年前

年末年始のサポート休業期間に関するお知らせ

いつもスマート書記をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始の休業期間についてお知らせいたします。

■ サポート休業期間
2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木) 

年内最終営業日:2023年12月27日(水) 18:00
年始業務開始日:2024年1月5日(金) 10:00 

休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、
2024年1月5日(金)10時以降、順次確認のうえ回答いたします。
休業期間前後は回答までにお時間がかかる場合がございますので、
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 

なお、「スマート書記」は、休業期間中も通常どおりご利用いただけます。 

ご利用中のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

2023年の皆様のご愛顧に感謝申し上げますとともに、
2024年も引き続き、変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。

Avatar of authorスマート書記 サポートチーム 大竹
1年前

【復旧いたしました】文字起こし結果が正常に表示されない事象が発生しています

いつもスマート書記をご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在、文字起こし結果が正常に表示されない事象が発生しております。
データ自体は問題なく保存されておりますので、ご安心いただければと思いますが
描画がされない問題について、鋭意調査を進めております。
復旧の目処がたち次第、改めてご案内させていただきます。

■ 発生事象詳細
ドキュメント画面の右側(文字起こし結果表示エリア)が上手く描画されず
文字起こし結果が表示されない

■ 発生日時
2023年12月6日 15時半ごろ

■ 影響範囲
ブラウザ:全ブラウザ
顧客:全ユーザー
機能:文字起こし結果の表示

■ 復旧目処
未定(2023年12月6日 16時40分に復旧いたしました)
できる限り迅速に解決すべく、鋭意調査・修正を進めております。
何卒ご容赦くださいませ。

このたびは皆様に多大なるご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
復旧まで、今しばらくお待ちください。


Avatar of authorスマート書記 サポートチーム 大竹
Web
1年前

AIアシスト一括設定、印刷・PDF出力のレイアウト修正、他細かな改善

こんにちは、スマート書記開発チームです。今回のアップデートでは

  • ブラウザの印刷機能(PDF出力)を利用する際に、エディタのみを出力されるようになりました
  • 【管理者様向け】AIアシストを複数スペースに対して一括で有効化できるようになりました
  • その他細かな改善

が反映されました。

ブラウザの印刷機能(PDF出力)を利用する際に、エディタのみを出力されるようになりました

いままでブラウザの印刷機能(PDF出力)を活用するときに、エディタの内容のみを表示されるように修正しました。PDFとしてそのままご活用いただけるようになりました。

印刷出力の使い方について

  • ブラウザの右上にある︙をクリックしてください。
  • 印刷をクリックすると上記画面が表示されます。

まだこれからアップデートできればと思っておりますので、フィードバックやご要望などありましたらぜひお知らせください。

【管理者様向け】AIアシストを複数スペースに対して一括で有効化できるようになりました

今までAIアシストを有効にするには、スペース1つずつ設定する必要がありましたが、複数選択を行って設定変更できるようになりました。

その他細かな改善

  • 過去のドキュメントの画像をコピーして、新しいドキュメントに貼り付けた時に表示されない問題を改善
  • 文字起こし完了後、結果が重複して表示される問題を改善
  • 文字起こし結果をドラッグ&ドロップ時に、文字起こし設定(話者 + テキスト or テキストのみ)の設定が反映されるように修正
  • AIアシストの結果挿入後、結果の最終行まで自動でスクロールするように修正。結果が長いときもカーソルを見失いづらくなりました。
  • AIアシスト結果が空のときの表示を改善

以上となります。現在、AIアシストの結果についてもドラッグ&ドロップできるような改善や、さらなる改善も進行しております!

今後ともどうぞ、スマート書記をよろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

文字起こしのドラッグ&ドロップ、議題からの一括選択ができるようになりました

 こんにちは、スマート書記開発チームです。今回のアップデートでは、文字起こし関連のアップデートや管理機能の改善、不具合修正などを行いました。

文字起こし結果をドラッグ&ドロップしてエディタに追加できるようになりました

多くのご要望をいただいたドラッグ&ドロップの対応を行いました。文字起こしの上にカーソルを移動させると、左側にハンドルアイコンが表示されます。

そのハンドルアイコンを掴んで、エディタ側に移動させると、ドラッグ&ドロップして、エディタに追加することができます。


文字起こし結果で議題を選択すると、その議題のテキストが一括で選択できるようになりました

今まで議題ごとに文字起こし結果を選択するためには、ご自身で範囲を選択していただく必要がありましたが、今回のアップデートで議題をクリックすると一括で選択できるようになりました。

全文ではなく、部分的にご活用いただきたいときにお試しください。



ユーザー詳細のページで所属グループ管理ができるようになりました

管理者さま向けのアップデートです。ユーザー管理>ユーザー詳細のページを開いたときに、所属グループ管理ができるようになりました。課やチームの単位でグループを作成しておくと、グループに所属するユーザーを一括でスペースに追加したり移動したりすることができます。管理が煩雑でお困りの企業さまは是非グループ管理をご活用ください。

その他細かな改善・不具合修正

  • エディタで要点抽出を実行した際に、処理結果がドキュメント追加されずに置き換えになっている不具合を修正しました
  • 話者分離の人数選択時、人数選択がしやすいように改善しました
  • ユーザーをグループに追加する際、チェックボタンを選択せず追加ボタンを押下できるように改善しました
  • required authorization header というエラーが表示される問題を修正しました
  • エディタ上で要素をドラッグできる範囲を広げ、使い勝手を改善しました

以上です。ご利用いただいて気になる点やご要望などございましたら、お問い合わせからぜひご連絡ください。今後ともスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

文字色選択や1クリックで要約が実行できるようになりました

こんにちは、スマート書記開発チームです。直近のアップデートでは

  • エディタの文字色が黒だけでなく、赤色も変更できるようになりました
  • 要約・要点の抽出が1クリックでできるようになりました
  • その他不具合修正や細かな改善

が反映されました。

エディタの文字色が黒だけでなく、赤にも変更できるようになりました

今までエディタの文字色は「黒」だけでしたが、今回のアップデートで「赤」に変更できるようにアップデートされました。

ドキュメント上で強調したい文章があった場合は、共同編集時での編集した目印などの用途でご利用いただけます。

【使い方】

エディタ上でテキストを選択肢、出てくるメニューからカラーパレットのアイコンをクリックすると、色変更ができます

また、エディタ右側の編集ツールからカラーパレットのアイコンをクリックし、赤を選択すると、入力するテキストが赤になります

要約・要点の抽出が1クリックでできるようになりました

AIアシスト機能で今まで要約や要点の抽出をご利用いただけていましたが、都度範囲選択する必要がありました。今回のアップデートで、1クリックで要約や要点の抽出ができるようになりました!会議後すぐに必要な要点を確認し、ビジネスにご活用いただく...ということを想定してのアップデートとなります。

【注意事項】

  • 今回のアップデートで、文字起こしを複数選択やエディタ上で「要約」についてはご利用いただけないようになりました。

その他不具合修正や細かな改善

  • 文字起こしタブのデザイン修正
  • 録音ガイドのアップデート
  • 文字起こし中に画面遷移を行うと文字起こし完了分が表示されない問題の修正
  • ドキュメント作成ページで削除をしたが、一覧に反映されない問題の修正
  • その他

以上となります。ご利用いただいてのフィードバックやご要望などございましたら、お気軽にお知らせください。

今後ともスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

瞬間文字起こし!録音終了後、すぐに文字起こし結果を確認できるようになりました!

こんにちは、スマート書記開発チームです。本日、文字起こし機能のアップデートを行い、録音終了後に「すぐに」文字起こし結果を確認できるようになりました。

これまでは「文字起こし」を利用するには会議後に一定時間を待つ必要がありましたが、今回アップデートされた「瞬間文字起こし」を利用することで、会議終了後「すぐに」議事録作成に取り掛かることができるようになりました。この改善は「会議終了時に議事録がすぐ完成する」ことを実現する第一歩としてリリースしました。

ぜひご活用いただき、フィードバックやコメントなどいただけますと幸いです。

使い方

  1. ドキュメントを作成します。
  2. 文字起こしタブ上部の文字起こし自動作成を有効にします。
  3. 録音を開始します。
  4. 録音終了後、文字起こしタブから文字起こし結果を確認します。



注意事項

  • 文字起こし自動作成の初期値は有効になっていますが、必要に応じて無効に変更することができます。文字起こし自動作成設定は各ドキュメントに適用されます。
  • 文字起こし自動作成を有効した場合は録音前に言語・発話者数の指定をすることができます。
  • 録音中に文字起こしの残利用時間上限に達した場合は、録音は継続されますが、実行可能な文字起こしのみ確認できます。文字起こし作成がご利用可能な状態になってから再実行することができます。
  • 文字起こし自動作成を無効した場合、これまで通り録音終了後に任意のタイミングで文字起こしを実行することができます。
  • 話者の表示に時間がかかる可能性があります。しばらく時間を空けてからご確認ください。
Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

【8月のアップデート情報】エディタの並び替え・文字起こし実行の改善など

こんにちは、スマート書記開発チームです。本日8月31日に行われたアップデートをお知らせします。

エディタの要素の並び替えが行いやすくなりました

議事録作成の際に要点の並び替えなど、行単位での移動がしやすいように改善しました。テキストを選択すると、ドラッグするためのハンドルが表示されます。そのハンドルをクリックしたままドラッグすると並び替えができます。


文字起こしを再度実行することができるようになりました(上限:2回)

今までは1ドキュメントに対して1回のみ文字起こしが可能でしたが、今回の改善で最大2回まで文字起こしを実行できるようになりました。

日本語と英語それぞれ文字起こししたい、などのケースでぜひご利用ください。

録音後、文字起こしを自動作成するかどうかの設定がユーザー単位でできるようになりました

これまでワークスペースごとに録音後自動で文字起こしを実行するかどうかの設定ができていましたが、その設定をユーザーごとにきるように変更しました。(ワークスペースごとの設定は今後ご利用いただけなくなります)

録音後、必ず文字起こしを実施するケースや、つい文字起こしを忘れてしまう...といった方はぜひ有効にしてご利用ください。(有効にした場合、設定の言語が日本語・話者人数はおまかせになります。英語での文字起こしなど、カスタマイズが必要な方は無効にしてご利用ください)

その他の改善

  • ドキュメントページ上での通知 (エラー表示を含む) のデザインを改善
  • 録音していないタブで「無音」と表示される件を修正
  • 文字起こし中に保存を押すと文字起こし結果が表示されなくなる不具合を修正
  • Web会議利用中、スマート書記を併用するとノイズが発生してしまう件の修正

以上となります。なにか気になる点、ご不明点などございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。どうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
iOS/Android
1年前

録音中のノイズをカット!iOSアプリでマイクモード(声の分離)に対応しました。

こんにちは、スマート書記開発チームです。スマート書記iOS版アプリバージョン1.5.1では、マイクモード(声の分離)という機能に対応しました。

録音中のノイズをカット。マイクモード(声の分離)に対応

マイクモード(声の分離)というのはiOSの機能の一つで、声以外のノイズをカットする機能です。カフェのようなざわざわした環境などでご利用いただくことで、より効果が感じやすくなります。


設定の方法

設定の変更は録音中にできます。

  1. 録音を開始したら、画面を上から下にスワイプして、コントロールセンターを表示します。
  2. マイクモードをタップし、「声の分離」をタップします。

この設定を行うことで、「声の分離」の機能が適用されます。元に戻す場合も同じ手順で可能です。

※ご利用にはiOSバージョン 16.4以降が必要です。

以上となります。なにか気になる点、ご不明点などございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。どうぞ、よろしくお願いいたします!


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田