Smartshoki  News logo
ホームページへ戻る 最新情報を購読

News

スマート書記のアップデートやお知らせを投稿します。

ラベル

  • 全ての投稿
  • Web
  • iOS/Android
  • AI
  • お知らせ

Jump to Month

  • May 2025
  • February 2025
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
Powered️ byAnnounceKit

無料で試してみる

Web
5ヶ月前

文字起こしタブのデザインを一部改修しました

スマート書記開発チームです。本日は文字起こしタブのデザイン変更についてのお知らせです。

スマート書記は議事録を作成する作業をよりスムーズにするための改善や機能追加を随時行っています。機能が増えることでわかりづらくなってしまう部分もあることから、デザインの改修も定期的に行っています。普段からご利用いただいているみなさまにはご不便をおかけしてしまうかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

フィラー除去の切り替えが文字起こし設定に移動しました

「あのー」「えー」といったフィラーを除去する機能を、文字起こし設定を開いてオン・オフを行うに変更しました。初期設定はオンになっていますので、フィラーも含めた文字起こし結果を確認したい場合はオフにしてご利用ください。


文字起こし選択時に実行できるアクションの見直しを行いました

今まで選択した文字起こし結果に対して「AIアシスト」「ドキュメント追加」「ToDoとして追加」「決定事項として追加」「選択」と多くのアクションを選択できるようになっていましたが利用頻度の低いアクションもあることから、機能を絞って表示するように変更しました。

ToDoや決定事項ブロックとしてテキストをご利用したい場合は、エディタの編集ツールでスタイルを変更いただくようお願いいたします。

今後も機能アップデートを随時続けていきますので、引き続きスマート書記をよろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
6ヶ月前

要約の文字数指定の改善、レスポンス速度向上

こんにちは、スマート書記開発チームです。AI関連のアップデートのお知らせです。

  • 要約の文字数をしたときに、指定の文字数から文字数から大幅にズレて出力されてしまう事象が発生していましたが、指定値に対して 0.85~115% 程度になるように改善を行いました。
  • 要約実行時のモデル変更に伴い、レスポンス速度が向上しています。

今後も随時アップデートなど進めていきますので、フィードバック等ございましたらお気軽にサポートチームまでお知らせください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
6ヶ月前

ドキュメントの一覧からそれぞれのドキュメントのプレビューを確認できるようになりました

スマート書記開発チームです。いままでドキュメントの中身を確認したい時、ドキュメントをそれぞれ開いて確認する必要がありましたが、今回のアップデートでドキュメント一覧から確認できるようになりました。

使い方

ドキュメントの一覧で、ドキュメントの右側に表示される目のアイコンをクリックいただくとプレビューができます。前へ、次へをクリックすると前後のドキュメントも確認できます。

※表示されているページ内のドキュメントが確認できます。

以上です。ぜひお試しください。気になる点などございましたら、お気軽にサポートチームへお問い合わせください。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
6ヶ月前

質疑応答の出力、指定した項目でまとめるの使い勝手改善

スマート書記開発チームです。本日はAI関連のアップデートについてお知らせします。

質疑応答が出力できるようになりました

会議の中で質疑応答を行ったり、IR発表の質疑をまとめたい...そういったユースケースで今まではご自身で質疑応答をまとめていただく必要がりましたが、今回のアップデートでAIアシストで質疑応答を出力できるようになりました。

「指定した項目でまとめる」の使い勝手を改善しました

今まではエディタに議題を入力する必要がありましたが、今回のアップデートで直接項目を入力できるようアップデートを行いました。

以上です。引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
WebiOS/Android
6ヶ月前

Zoom Bot β版がリリース!録音がより簡単にできるようになりました

こんにちは、スマート書記開発チームです。今回のアップデートでは、ZoomのWeb会議の録音をより簡単にできるBotのリリースのお知らせをいたします。

いままでのスマート書記は、Zoom会議の録音を行う際に、内部音声取得のためにいくつか設定を行う必要がありました。その操作が手間・難しいといった課題に対し、Zoomの招待リンクだけで録音が開始できるBotのβ版※をリリースしました。

※β版についての定義は  α版・β版の機能提供について をご確認ください。


使い方

1. ドキュメントページで [ZoomをBotで録音] をクリック

2. Zoomの招待リンクをコピー&ペーストし、リクエスト

録音のための設定モーダルが表示されるので、Zoomの招待リンクをペーストします。

入力ができたら[録音開始をリクエスト]をクリックして録音準備を開始します。

参照:招待リンクの取得方法について

3. Zoom Botの参加・レコーディングを許可

スマート書記 Botがミーティングに参加する準備ができたら、ZoomホストがZoom上の操作でbotに対するミーティングの入室許可、およびレコーディングのリクエスト許可を実行します。

※参加・レコーディングの許可はミーティングホストのみが可能です。

これで録音が開始します。録音の停止は Zoom会議が終了する、もしくは Botが退出することで録音が自動停止します。
ぜひお試しください。

今後、Microsoft TeamsやGoogle MeetなどもBot開発を予定しています。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
WebAI
7ヶ月前

AIアシストの使い勝手を大幅改善!よりご利用いただきやすくなりました

スマート書記開発チームです。本日のアップデートでAIアシストの使い勝手を大幅に改善しましたので、その内容をお知らせいたします。

  • いままで文字起こしタブの右下から実行してご利用いただいていたAIアシストを編集エディタ上にて実行できるようになりました。
  • これまでに実行いただいたAI出力結果をまとめて確認できるようになりました。
  • 要点のカスタマイズ機能を独立した機能とし、「指定した項目でまとめる機能」としてご利用いただけるようになりました。
  • 複数のAI実行を同時並行で行えるようになりました

基本の使い方

💡 文字起こし完了後からご活用いただけます

1. AIで出力したいコンテンツを選択・クリックします

編集エディタ上で、出力したいコンテンツを選択します。(複数選択可能)
コンテンツにマウスカーソルを置くと出力サンプルを確認することができます。

2. AI出力が完了後、対象のコンテンツにマウスを持っていくと出力結果の確認 および ドキュメント追加ができます。

ドキュメントに追加をすると、ドキュメント上部にAI出力の結果が表示されます。

3. 追加後、内容の修正や並び替えができます

追加後、エディタ上で内容の修正や並び替えをすることでより自分好みの議事録を作成することができます。

指定した項目でまとめる機能の使い方

要点抽出のカスタマイズ機能が「指定した項目でまとめる」機能として生まれ変わりました。

通常の要点抽出は、AIが決めたまとめ方に合わせて自動出力されますが、この機能では指定した項目に合わせてAIがまとめを作成します。会社として出力項目が決まっているケースや、すでにまとめ方のイメージがある場合はこちらの機能をご活用いただくことでよりイメージに近い出力結果が得られます。

※抽象的な項目指定を行うと、うまく出力されませんのでご注意ください。また、全ての見出しにタイムスタンプがついている場合、結果はその見出しについているタイムスタンプの時間で発言された内容を要点抽出したものになります。

1. エディタにまとめたい項目を見出しとして入力します


2. 「指定した項目をまとめる」をクリックし、対象にする・しないを選択、「作成」をクリックします

3. AI出力が完了後、対象のコンテンツにマウスを持っていくと内容を確認 および ドキュメントに追加ができます。

ドキュメントに追加をすると、ドキュメント上部に追加されます。

今後のアップデートについて

今回は大幅なデザイン変更を行いました。今後、AI出力コンテンツの追加や、AIのテンプレート機能、使い勝手の改善などを予定しています。ご活用いただいて、フィードバックなどありましたら是非ご連絡ください。

引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
WebiOS/AndroidAI
7ヶ月前

話者分離精度向上!複数話者の混在する問題を改善しました

スマート書記開発チームです。
今回のアップデートでは、話者分離の精度向上に対する改善を反映しました。
多くのご要望をいただいていた話者分離の精度ですが、改善率は最大で17%を確認できており、正誤率が大幅に向上しました。

改善内容

改善前はひとつの文字起こし上に複数話者が混在してしまう事象が多く発生していました。今回の改善ではその課題に対しての対応を行い、話者ごとに文字起こしが分割されやすくなりました。※

また、過去に話者分離を実行した文字起こしについては、再実行ができませんのでご留意ください。

文字起こしや話者分離の精度向上については、常に改善を行っておりますので、なにかお気づきの点や質問などございましたら、弊社サポート窓口までお問い合わせください。
こちらのお知らせへコメントいただいた場合はご返信できかねますのでご了承ください。

引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
お知らせ
8ヶ月前

【収束報告】【重要】スマート書記にて音声が録音できない事象が発生しておりました

いつもスマート書記をご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日からご案内しております、スマート書記にて録音ができない事象について
暫定対応を完了し、事象が収束していることを報告いたします。

■ 発生事象詳細
・録音開始しても、正しく録音開始されない
・録音中の場合、再接続中の表示になってしまい、再接続が完了しない
・アップロードを行ってもアップロード中のままアップロードが完了しない

■ 発生日時
2024年9月12日(木)14:20頃 〜 16:45頃


◾️ 影響範囲
環境:全ブラウザ, モバイルアプリ
顧客:全ユーザー
機能:録音・アップロード機能


◾️ 復旧目処
2024年9月13日(金)16:30時点で事象が再発していないことを確認しております。

◾️ 対応内容
今回の事象がサーバーの高負荷に起因していることを確認し、
負荷がかかる処理を特定のうえプログラム改修およびDB増強の処置を実施しました。
これにより現在は安定してご利用いただける状態となっております。
現在、恒久対応を進めておりますため、対応が完了次第改めてご案内差し上げます。

■ ご注意事項
今回の事象については収束を確認しておりますが、録音機能をご利用の際は
従来よりお願いしております通り、重要会議ではICレコーダーやWeb会議動画などで
バックアップ音声を取得しながらご利用いただけますようお願い申し上げます。


本件についてのお問い合わせは、スマート書記内の「お問い合わせ」チャット
もしくは以下メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
support@smartshoki.com

この度は多大なご不便・ご迷惑をおかけしておりまして、誠に申し訳ございません。
今後の再発防止に努めてまいりますため、今後もスマート書記を何卒よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 サポートチーム 伊藤
Web
8ヶ月前

文字起こし対応言語が増えました(中国語・韓国語・ベトナム語ほか)、目次表示など

こんにちは、スマート書記開発チームです。直近のアップデートについてお知らせいたします。

中国語・韓国語・ベトナム語などの文字起こしができるようになりました

今までスマート書記では日本語・英語のみを文字起こしできましたが、今回のアップデートで以下の言語に対応を行いました。該当言語をお使いの会議にご参加の方、ぜひご利用ください。

  • 中国語(標準・簡体字)
  • 韓国語
  • ベトナム語
  • フランス語
  • スペイン語
  • ドイツ語

現時点では翻訳などの機能はご用意しておりませんが、今後の開発計画で検討を行っています。

見出しの目次機能 該当の議題にすぐアクセスできるようになりました

長い文章を作成している場合、下の見出しの内容を探すためには今までスクロールして探す必要があり、手間がとてもかかっていました。今回のアップデートでは、見出しを一覧表示・該当の見出しに対してワンクリックで飛べるように改善を行いました。

また、ドキュメント内の特定箇所へのリンク対応も行っています。"議事録のこの部分確認してほしい"といった場面でご活用ください。

今後もみなさまのフィードバックなどを参考にさせていただき、随時アップデートを進めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
8ヶ月前

ToDoや決定事項抽出、まとめ方を指定した要点抽出を簡単にできるようになりました

スマート書記の最近反映されたAI関連のアップデートをお知らせします。

ToDoや決定事項を出力できるようになりました

議事録にはToDoや決定事項など記載するケースが多いと思いますが、その内容を個別出力できるようになりました。文字起こし結果の右下から出力できます。


まとめ方を指定した要点抽出を簡単にできるようになりました

いままで要点抽出のカスタマイズ機能では、実行前に議題にタイムスタンプが付いている必要がありましたが、今回のアップデートでタイムスタンプがなくても議題を指定して要点抽出ができるようになりました。

議題を指定した要点抽出が気軽にご利用いただけます。ぜひお試しください。


直近では出力内容のカスタマイズに関する改善がメインでしたが、AI実行をよりわかりやすくする改善なども検討しております。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田