Smartshoki  News logo
ホームページへ戻る 最新情報を購読

News

スマート書記のアップデートやお知らせを投稿します。

ラベル

  • 全ての投稿
  • Web
  • iOS/Android
  • AI
  • お知らせ

Jump to Month

  • May 2025
  • February 2025
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
Powered️ byAnnounceKit

無料で試してみる

WebAIお知らせ
3週間前

【機能大幅アップデート】文字起こしの精度が大きく向上するAIパックの提供を開始しました!

こんにちは、スマート書記開発チームです。
今回のアップデートでは、「使えば使うほど精度が向上するAI」として文字起こし機能の大幅アップデートを行いました。

【文字起こし機能のアップデートのサマリ】

  1. 頻出キーワード(固有名詞や社内用語)の認識精度が向上
  2. 話し言葉を自然な文章に自動で校正
  3. チーム・個人・プロジェクトなど好きな単位でAI精度を向上

この文字起こし機能をご利用いただくためには、新しいAIパックにご契約頂く必要がございます。新しいAIパックへのご契約検討の際には、下記よりお問い合わせください。

問い合わせる


開発の背景

スマート書記は、これまでに累計6,000社を超える企業様にご利用いただく中で、機密情報をAIに学習させることに対して懸念を示す企業が多く存在することが、利用企業からのフィードバックにより明らかになりました。こうした背景を受け、機密情報をAIに学習させない設計のAI議事録ツールを選択する企業が増加しています。

そこでスマート書記は、AIに学習させることなくAIの精度を向上させる独自アルゴリズム(特許出願中)を活用し、「文字起こし」機能の認識精度を大幅に向上させるアップデートを実施します。本アップデートにより、複雑な設定や用語登録を行わなくても、従来通り議事録を作成するだけで、各社に最適化された高精度の文字起こしが可能となります。

どうやって使うのか?

今まで通りご利用いただくだけで、認識精度の向上をご実感いただくことが可能です。
さらに、これまで作成してきたドキュメントを組み合わせることで、さらなる精度向上を見込めるようになります。

  1. これまでにエディタ上で作成した議事録などのドキュメントをフォルダにまとめ、ドキュメントを「完成版」にして保存する
  2. 今後、ドキュメントのエディタ上で議事録を作成したものも、「完成版」にして保存する

これだけで、エディタ上に記載された情報を解析し、固有名詞や社内用語などの単語を認識させるようになります。

ご契約中のお客様でお試ししたい方へ

すでにスマート書記をご契約中のお客様にも、2週間のトライアルを通じて、精度向上を実感していただくことが可能です。ご検討中のお客様は、下記よりお問い合わせください。追って、担当者よりご案内の連絡をいたします。

トライアル実施したい


今年は本機能以外にもたくさんのアップデートを予定しておりますので、ぜひスマート書記の進化にご期待ください。

Avatar of authorスマート書記サポートチーム 松田
AI
6ヶ月前

要約の文字数指定の改善、レスポンス速度向上

こんにちは、スマート書記開発チームです。AI関連のアップデートのお知らせです。

  • 要約の文字数をしたときに、指定の文字数から文字数から大幅にズレて出力されてしまう事象が発生していましたが、指定値に対して 0.85~115% 程度になるように改善を行いました。
  • 要約実行時のモデル変更に伴い、レスポンス速度が向上しています。

今後も随時アップデートなど進めていきますので、フィードバック等ございましたらお気軽にサポートチームまでお知らせください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
6ヶ月前

質疑応答の出力、指定した項目でまとめるの使い勝手改善

スマート書記開発チームです。本日はAI関連のアップデートについてお知らせします。

質疑応答が出力できるようになりました

会議の中で質疑応答を行ったり、IR発表の質疑をまとめたい...そういったユースケースで今まではご自身で質疑応答をまとめていただく必要がりましたが、今回のアップデートでAIアシストで質疑応答を出力できるようになりました。

「指定した項目でまとめる」の使い勝手を改善しました

今まではエディタに議題を入力する必要がありましたが、今回のアップデートで直接項目を入力できるようアップデートを行いました。

以上です。引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
WebAI
7ヶ月前

AIアシストの使い勝手を大幅改善!よりご利用いただきやすくなりました

スマート書記開発チームです。本日のアップデートでAIアシストの使い勝手を大幅に改善しましたので、その内容をお知らせいたします。

  • いままで文字起こしタブの右下から実行してご利用いただいていたAIアシストを編集エディタ上にて実行できるようになりました。
  • これまでに実行いただいたAI出力結果をまとめて確認できるようになりました。
  • 要点のカスタマイズ機能を独立した機能とし、「指定した項目でまとめる機能」としてご利用いただけるようになりました。
  • 複数のAI実行を同時並行で行えるようになりました

基本の使い方

💡 文字起こし完了後からご活用いただけます

1. AIで出力したいコンテンツを選択・クリックします

編集エディタ上で、出力したいコンテンツを選択します。(複数選択可能)
コンテンツにマウスカーソルを置くと出力サンプルを確認することができます。

2. AI出力が完了後、対象のコンテンツにマウスを持っていくと出力結果の確認 および ドキュメント追加ができます。

ドキュメントに追加をすると、ドキュメント上部にAI出力の結果が表示されます。

3. 追加後、内容の修正や並び替えができます

追加後、エディタ上で内容の修正や並び替えをすることでより自分好みの議事録を作成することができます。

指定した項目でまとめる機能の使い方

要点抽出のカスタマイズ機能が「指定した項目でまとめる」機能として生まれ変わりました。

通常の要点抽出は、AIが決めたまとめ方に合わせて自動出力されますが、この機能では指定した項目に合わせてAIがまとめを作成します。会社として出力項目が決まっているケースや、すでにまとめ方のイメージがある場合はこちらの機能をご活用いただくことでよりイメージに近い出力結果が得られます。

※抽象的な項目指定を行うと、うまく出力されませんのでご注意ください。また、全ての見出しにタイムスタンプがついている場合、結果はその見出しについているタイムスタンプの時間で発言された内容を要点抽出したものになります。

1. エディタにまとめたい項目を見出しとして入力します


2. 「指定した項目をまとめる」をクリックし、対象にする・しないを選択、「作成」をクリックします

3. AI出力が完了後、対象のコンテンツにマウスを持っていくと内容を確認 および ドキュメントに追加ができます。

ドキュメントに追加をすると、ドキュメント上部に追加されます。

今後のアップデートについて

今回は大幅なデザイン変更を行いました。今後、AI出力コンテンツの追加や、AIのテンプレート機能、使い勝手の改善などを予定しています。ご活用いただいて、フィードバックなどありましたら是非ご連絡ください。

引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
WebiOS/AndroidAI
7ヶ月前

話者分離精度向上!複数話者の混在する問題を改善しました

スマート書記開発チームです。
今回のアップデートでは、話者分離の精度向上に対する改善を反映しました。
多くのご要望をいただいていた話者分離の精度ですが、改善率は最大で17%を確認できており、正誤率が大幅に向上しました。

改善内容

改善前はひとつの文字起こし上に複数話者が混在してしまう事象が多く発生していました。今回の改善ではその課題に対しての対応を行い、話者ごとに文字起こしが分割されやすくなりました。※

また、過去に話者分離を実行した文字起こしについては、再実行ができませんのでご留意ください。

文字起こしや話者分離の精度向上については、常に改善を行っておりますので、なにかお気づきの点や質問などございましたら、弊社サポート窓口までお問い合わせください。
こちらのお知らせへコメントいただいた場合はご返信できかねますのでご了承ください。

引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
8ヶ月前

ToDoや決定事項抽出、まとめ方を指定した要点抽出を簡単にできるようになりました

スマート書記の最近反映されたAI関連のアップデートをお知らせします。

ToDoや決定事項を出力できるようになりました

議事録にはToDoや決定事項など記載するケースが多いと思いますが、その内容を個別出力できるようになりました。文字起こし結果の右下から出力できます。


まとめ方を指定した要点抽出を簡単にできるようになりました

いままで要点抽出のカスタマイズ機能では、実行前に議題にタイムスタンプが付いている必要がありましたが、今回のアップデートでタイムスタンプがなくても議題を指定して要点抽出ができるようになりました。

議題を指定した要点抽出が気軽にご利用いただけます。ぜひお試しください。


直近では出力内容のカスタマイズに関する改善がメインでしたが、AI実行をよりわかりやすくする改善なども検討しております。今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
9ヶ月前

文字起こし部分選択・エディタ上での要点抽出のモデルをアップデートしました

本日はAI関連のアップデートのお知らせです。文字起こし部分選択・エディタ上での要点抽出のモデルをアップデートしました。

本日行われたアップデート

上記のAIアシスト「要点抽出」のモデルアップデートが行われました。

  • スピードはそのままに、出力結果をより詳細に丁寧に出力されるようになりました。
  • ToDoや決定事項は出力されないように調整を行いました。※


今回のアップデートでは、エディタ上で要点抽出したい、エディタ上で編集してから要点抽出したい、文字起こしで発言者や範囲をしぼっての要点を出したいなどのご利用ケースでのご利用ケースで、より便利にご活用いただけるようになります。

※ToDoや決定事項に関しては、今後のアップデートで出力を別途できるように対応予定です。

ご利用いただいてのお気づきの点やフィードバックなどございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
11ヶ月前

文字起こしからの要点抽出(指定議題なし)のバージョンアップデートを行いました

スマート書記ではAIアシストを通じてさまざまなAIの機能を提供しており、AIについてはモデルやプロンプトの見直しを随時行っています。今回のお知らせから、「AI」に関するアップデートは切り出して公開させていただくことにしました!

本日行われたアップデート

  • 文字起こし結果の全文に対して実行する、カスタマイズなし(議題を指定しない)の要点抽出のバージョンアップデートが行われました
  • 処理速度が以前よりも高速になりました
  • ニュアンスを汲み取り、より詳細な結果が出力がされるようになりました

AIに関しては試行錯誤しながら随時アップデートしていますが、現在は議題タイムスタンプなしでも議題ごとの要点抽出をできるようにしたり、AIによって文字起こし精度を向上させる仕組みの構築などの検討を行っています。今後も随時アップデートを公開していきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田