Smartshoki  News logo
ホームページへ戻る 最新情報を購読

News

スマート書記のアップデートやお知らせを投稿します。

ラベル

  • 全ての投稿
  • Web
  • iOS/Android
  • AI
  • お知らせ

Jump to Month

  • May 2025
  • February 2025
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
Powered️ byAnnounceKit

無料で試してみる

Web
1年前

β版リリース: AI要点抽出時に議題を指定できるようになりました

こんにちは。スマート書記開発チームです。この度、AIアシストの要点抽出カスタマイズ機能のβ版をリリースしました!

背景

これまでの要点抽出機能では議題や重要なポイントはAIによって判断され、出力されます。そのため、自分が議事録に書きたい粒度でない場合、活用が難しいという問題がありました。

スマート書記では議題ごとにタイムスタンプを記録し、会議内容のふりかえりを簡単にできます。この議題タイムスタンプとAIを組み合わせて、ほしい議題ごとに要点を抽出できる機能をリリースしました。

使い方

1. 議題(大見出しもしくは中見出し)を追加します

2. 録音開始後、議題が始まったタイミングで旗マークをクリックし、議題タイムスタンプをつけます(詳細: 議題タイムスタンプを使う )

3. ドキュメントを保存します

4. 録音終了後、画面右下の「要点」をクリック

5. 「カスタマイズ」をクリックし、含めたい議題を選んで実行します

※カスタマイズボタンが押せない場合、画面リロードをして再度お試しください。

注意点

  • 一度実行すると再度カスタマイズしての実行はできません。
  • また、今回の機能は「β版」としてのご提供になります。

β版の提供とは?

社内検証において一定の価値を提供できると判断した状態です。最低限の開発は完了していますが、不具合等の発生可能性があります。

  • 画面デザインや機能など当社の判断で事前のご連絡なく、追加、変更、削除を行います

  • 当社判断でお客様に十分な価値を提供できないと判断した場合、機能を廃止する可能性があります

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

直近のアップデートまとめ: フィルター機能大幅改善、スペース検索やAIウィンドウの改善など

こんにちは。スマート書記開発チームです。直近のアップデートをまとめてお知らせします。

「あー」「えっと」などのフィラーを非表示にする「フィルター機能」の大幅改善

元々フィルター機能を提供させていただいておりましたが、一部「えっと」などのフィラーをフィルターしきれていないという課題がありました。今回のアップデートで大幅に改善しました。

AI出力結果をまとめて選択・活用できるようになりました

いままで、「ドキュメントを追加」ボタンで追加することができましたが、任意の位置に追加できるよう、まとめて選択でき、そのままドラッグできるようになりました。


3GPのファイル形式のアップロードに対応しました

今回のアップデートで3gp形式の対応が行われ、現時点では mp4, m4a, wav, mp3, wma, ogg, opus, 3gpのファイル形式がアップロードいただけるようになりました。

音声ファイルダウンロード時にファイル名をドキュメント名にするように改善

音声ファイルをダウンロード時に、いままでは 「audio.mp4」というタイトルでダウンロードされていましたが、今回のアップデートでドキュメントのタイトル名でダウンロードされるようになりました。

※音声ファイルダウンロード機能はお申し込みのあった企業のみに開放している機能になります。詳細: 音声をダウンロードする

【管理者向け】スペース管理ページでスペースを探しやすくなりました

スペースがたくさんある場合、探しづらいという課題がありましたが、今回スペース名でフィルターできるようになり、探しやすくなりました。

不具合修正

  • 参加者の追加・並び替え実施に入れ替わる問題を修正
  • 共有されたURLからサインインしたときにドキュメントに飛ばない問題を修正 
  • エディタのエラーの改善
  • ほか

以上となります。いつもご利用いただき、ありがとうございます。引き続きアップデートを行っていきますので、今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

ドキュメント単位で共有権限を設定できるようになりました(ご利用には設定が必須です)

こんにちは、スマート書記開発チームです。

今まで共有権限の設定は「スペース」単位で行っていただく必要がありましたが、今回のアップデートで「ドキュメント」単位でも設定ができるようになりました。これにより、今までよりも気軽に議事録を共有いただけるようになります!

※ 2024年3月36(火)日以前からご利用いただいているワークスペースのみなさまは、設定がオフになっております。共有機能のご利用をご希望の場合は support@smartshoki.com までお問い合わせください ※

できるようになったこと

  • ドキュメント単位で、ワークスペース内の任意ユーザーに、閲覧もしくは編集権限を付与する
  • ドキュメント単位で、ワークスペースの全ユーザーに、閲覧もしくは編集権限を一括付与する
  • 権限を付与されたユーザーが、ドキュメントURLから対象ドキュメントへアクセスする

※ワークスペース外のユーザーやアカウントを持っていない方は招待することはできません。

今後もスマート書記をチームでご利用いただきやすくするために、共有機能の改善などは随時行っていく予定です。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

会議参加者などの並び替え・再編集やその他改善をリリースしました

こんにちは。スマート書記開発チームです。本日反映したリリースについてご紹介します。


会議参加者などの並び替え・再編集ができるようになりました

多くのご要望をいただいていた改善アップデートです!
並び替えができずに不便というお声を多くいただいており、今回並び替えや再編集ができるように改善を行いました。

文字起こしをエディタにドラッグ&ドロップした際、リストのスタイルを引き継ぐように修正しました

今まで文字起こしをエディタに追加する際、プレーンテキストとして追加されていましたが、リストの下に追加する場合はそのままスタイルを保持をできるように改善を行いました。
これにより、都度スタイルを整える手間がなくなります。


不具合修正

  •  リンクをクリックした際に同じタブでページが遷移しないように修正
  • 文字起こし設定の表示が都度出てくる問題を修正
  • 話者名を変更する際に変更元になる話者数がカウントされていない問題の修正

以上です。今後ともスマート書記をどうぞよろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

直近のアップデートまとめ: 文字起こし上限アラート、コピーの改善など

こんにちは。スマート書記開発チームです。最近アップデートした細かな内容をお知らせします!

「プレーンテキストをコピー」アクションを追加しました

スマート書記のエディタに書いた文章をコピーして他のソフトに貼り付けたとき、改行が多くなってしまい不便というフィードバックを受け、プレーンテキストでコピーできるよう改善を行いました。「プレーンテキストをコピー」アクションは、テキスト選択時に表示されるメニューの右端の「⋯」アイコン(その他のアクション)からお選びいただけます。

文字起こし上限が近くなった・なくなったときにお知らせ送信するようになりました

文字起こし上限がいつの間にかなくなっていた!気付けない!というフィードバックをいただき、文字起こし上限の80%を超えたとき、0になったときにメールでワークスペース管理者にお知らせを送るように改善を行いました。

ワークスペース内で契約時間をご確認いただけるようになりました

管理メニュー > ワークスペース管理 からご確認いただけます。

パフォーマンス改善

録音中にエディタが重くなってしまい作業がしにくい、録音にプツプツとした音が入ってしまうといった事象がPCのCPUが圧迫されてしまうときに確認されています。これらの事象を軽減するためにパフォーマンス改善を行いました。

エディタ上で入力データに不具合が発生してしまう件の修正

エディタ上でエラーが発生してしまう問題の改善を行いました。

ユーザー追加後スペース追加を流れでできるように改善

ユーザー追加後にスペースを追加いただく必要がありますが、その流れをスムーズにする改善を行いました。

モバイルアプリ(iOS・Android)v.1.10.0のリリース

リアルタイム文字起こし表示の対応および話者分離の設定改善を反映しました。

以上です。今後も引き続きアップデートを随時続けていきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

ワークスペースごとに多要素認証設定を必須にできるようになりました

こんにちは、スマート書記開発チームです。本日はセキュリティ設定強化のアップデートをリリースいたしました。

ワークスペースごとに多要素認証設定を必須にできるようになりました

これまで多要素認証の機能を提供しておりましたが、ワークスペースごとに必須化することはできませんでした。今回のアップデートにより、ワークスペースごとに多要素認証の設定を必須とすることが可能になりました。これを有効にした場合、ワークスペース内の全てのユーザーに多要素認証の設定が必須となります。

設定方法は、管理メニューの「ワークスペース管理」ページの下部にある「セキュリティ」セクションから、多要素認証を「必須にする」項目で「有効」または「無効」に切り替えることができます。設定に関しては、管理メニュー>ワークスペース管理 ページ下部の 「セキュリティ」の多要素認証を必須にするから「有効」「無効」を切り替えることができます。※

※利用に際して何点か注意事項があります。詳細はヘルプページをご確認ください。

  • 多要素認証を必須にする | スマート書記ヘルプセンター
  • Q:多要素認証の設定によってサインインができません | スマート書記ヘルプセンター

以上です。スマート書記を安心してご利用いただけるよう、今後も改善を進めてまいります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
1年前

話者分離設定を録音終了後にもできるようになりました

こんにちは、スマート書記開発チームです。本日のアップデートについてお知らせします。

話者分離設定を録音終了後にできるようになりました

今まで、録音開始前に話者人数を設定する必要がありました。その場合、実際に話す人数とギャップが発生してしまう可能性があり、精度に影響が出てしまっていました。

今回のアップデートでは、録音終了後に話者分離に関する設定・実行をできるように改善され、きちんと人数がわかった段階で実行できるようになります。


その他細かな改善

  • 閲覧モードの表示改善
  • スペースの数が多いときにスクロールができるかわからない問題を改善

以上となります。今後もアップデートを随時していきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
1年前

録音した音声が聞きやすくなります!音声のノイズ削減改善を反映しました

こんにちは。スマート書記開発チームです。録音された音声には多くの場合、ノイズが含まれており、これが原因で聞き直し作業が非常に大変になることがあります。

今回のアップデートでは、音声がクリアに聞こえるように、ノイズ削除の処理を追加しました。これにより、音声の聞き直し作業をより楽に、そして効率的に行えるようになります。

※このアップデートによる文字起こしの精度への影響はありませんので、ご安心ください。

今後もスマート書記を随時アップデートしていく予定ですので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
お知らせ
1年前

【重要】スマート書記 利用規約改定のご案内

いつもスマート書記をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「スマート書記利用規約」の内容を一部改定することになりました。

以下に主な変更点をご案内いたしますので、ご確認いただけますと幸いです。

■ 改定後の効力発生時期
2024年3月1日(金) ~

■ 主な変更点
【利用規約】
第1条/第6条:AIアシストに関する条項の追加

【スマート書記AIアシスト利用条件】
第2条:AIアシストの利用開始/停止に関する条項の追加

■改定後の利用規約
以下より改定後の利用規約をご確認いただけます。
「スマート書記利用規約」 (改訂日:2024年3月1日)


引き続き、皆様にご満足いただけるようサービス向上に努めてまいります。
今後ともご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

Avatar of authorスマート書記 サポートチーム 大竹
Web
1年前

AIアシスト要点抽出を改善しました

こんにちは、スマート書記開発チームです。AIアシストの要点抽出※の改善を本日反映いたしました。

※文字起こしの右下に表示される[要点]ボタンで出力できる結果の改善になります。エディタや文字起こし結果を選択して実行する[要点を抽出]への反映は今回行われていませんので、ご注意ください。


改善前の課題

  • 要点の量が多すぎる
  • 内容がまるめられて記載されてしまうことがあった
  • 出力結果が雑多な感じになってしまうことがあった
  • 文字起こし文章がそのまま記載されることがあった

今回の改善内容

上記の課題に対してモデルや処理の見直しを行い、よりそのままご活用いただきやすいように改善を行いました。

今後の改善について

AIアシストの出力結果を活用するためには、元の文字起こしの精度が重要になります。今後は文字起こし精度の改善および、AIアシストを柔軟にご利用いただけるような改善を進めていきます。

以上となります。今後ともスマート書記をよろしくお願いいたします。



Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田