Smartshoki  News logo
ホームページへ戻る 最新情報を購読

News

スマート書記のアップデートやお知らせを投稿します。

ラベル

  • 全ての投稿
  • Web
  • iOS/Android
  • AI
  • お知らせ

Jump to Month

  • August 2025
  • July 2025
  • May 2025
  • February 2025
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • April 2024
  • March 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • January 2023
  • December 2022
  • November 2022
  • October 2022
  • August 2022
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • November 2021
  • October 2021
  • September 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
Powered️ byAnnounceKit

無料で試してみる

WebAIお知らせ
3ヶ月前

【機能大幅アップデート】文字起こしの精度が大きく向上するAIパックの提供を開始しました!

こんにちは、スマート書記開発チームです。
今回のアップデートでは、「使えば使うほど精度が向上するAI」として文字起こし機能の大幅アップデートを行いました。

【文字起こし機能のアップデートのサマリ】

  1. 頻出キーワード(固有名詞や社内用語)の認識精度が向上
  2. 話し言葉を自然な文章に自動で校正
  3. チーム・個人・プロジェクトなど好きな単位でAI精度を向上

この文字起こし機能をご利用いただくためには、新しいAIパックにご契約頂く必要がございます。新しいAIパックへのご契約検討の際には、下記よりお問い合わせください。

問い合わせる


開発の背景

スマート書記は、これまでに累計6,000社を超える企業様にご利用いただく中で、機密情報をAIに学習させることに対して懸念を示す企業が多く存在することが、利用企業からのフィードバックにより明らかになりました。こうした背景を受け、機密情報をAIに学習させない設計のAI議事録ツールを選択する企業が増加しています。

そこでスマート書記は、AIに学習させることなくAIの精度を向上させる独自アルゴリズム(特許出願中)を活用し、「文字起こし」機能の認識精度を大幅に向上させるアップデートを実施します。本アップデートにより、複雑な設定や用語登録を行わなくても、従来通り議事録を作成するだけで、各社に最適化された高精度の文字起こしが可能となります。

どうやって使うのか?

今まで通りご利用いただくだけで、認識精度の向上をご実感いただくことが可能です。
さらに、これまで作成してきたドキュメントを組み合わせることで、さらなる精度向上を見込めるようになります。

  1. これまでにエディタ上で作成した議事録などのドキュメントをフォルダにまとめ、ドキュメントを「完成版」にして保存する
  2. 今後、ドキュメントのエディタ上で議事録を作成したものも、「完成版」にして保存する

これだけで、エディタ上に記載された情報を解析し、固有名詞や社内用語などの単語を認識させるようになります。

ご契約中のお客様でお試ししたい方へ

すでにスマート書記をご契約中のお客様にも、2週間のトライアルを通じて、精度向上を実感していただくことが可能です。ご検討中のお客様は、下記よりお問い合わせください。追って、担当者よりご案内の連絡をいたします。

トライアル実施したい


今年は本機能以外にもたくさんのアップデートを予定しておりますので、ぜひスマート書記の進化にご期待ください。

Avatar of authorスマート書記サポートチーム 松田
WebiOS/Androidお知らせ
今日

【収束報告】【重要】スマート書記にてZoom Botが会議に参加できない事象が発生していました

いつもスマート書記をご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日からご案内しております、スマート書記にてZoom Botが、会議に参加できない事象が発生していました。
修正対応を完了し、事象が収束していることを報告いたします。

■ 発生事象詳細
・「ZoomをBotで録音」ボタンを押してもBotが会議に参加できない

■ 発生日時
2025年8月1日(金)17頃 〜 8月6日(水)12頃

◾️ 影響範囲
環境:全ブラウザ, モバイルアプリ
顧客:Zoom Botをお使いのユーザー
機能:Zoom Bot

◾️ 対応内容
事象は、Zoom App側の不具合に起因するものでした。
今後は、設定および審査状況について定期的な確認体制を強化し、同様の事象の再発防止に努めてまいります。


本件についてのお問い合わせは、スマート書記内の「お問い合わせ」チャット
もしくは以下メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
support@smartshoki.com

この度は多大なご不便・ご迷惑をおかけしておりまして、誠に申し訳ございません。
今後の再発防止に努めてまいりますため、今後もスマート書記を何卒よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記プロダクトマネージャー 須々田
お知らせ
昨日

【重要】スマート書記 Zoom Botで発生している不具合について(現在調査中)

いつもスマート書記をご利用いただき、ありがとうございます。

現在、Zoom録音用のZoom Botが、会議に参加できないケースが発生しています。
回避策としては、通常の録音機能をご利用いただくことで録音が可能です。

また、一度「ZoomをBotで録音」ボタンを押した場合、画面左下の録音ボタンが無限に読み込み状態となるためその際は、右隣の「録音が開始されない場合」ボタン押し、通常の録音が可能になります。

本件は現在、原因の調査および復旧対応を進めております。原因および対応状況について新たな情報が判明次第、速やかにご案内いたします。

■ 発生事象詳細

Botの設定で指定した会議にZoom Botが参加してこない事象が発生

■ 発生日時

現在調査中

■ 影響範囲

スマート書記のZoom Bot機能をご利用中のお客様に影響が発生

■ 復旧目処

現在調査中

このたびは皆様に多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
安心してご利用いただけるサービスを目指してまいりますため、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記プロダクトマネージャー 須々田
2週間前

モバイルアプリ v1.24.0:新しい機能追加や使い勝手の改善などアップデートしました!

こんにちは、スマート書記プロダクトチームです。
スマート書記のiOS・Androidアプリでバージョン1.24.0をリリースしました。今回のリリースでは以下の対応を行いました。

※ご案内する機能については、ご契約内容によってご利用できない場合がございますのでご注意ください。今回のご案内内容を利用したい場合には、スマート書記にお問い合わせください。

【1. 軽微な不具合を修正】

  1. モバイルアプリで文字起こし結果の表示に一部不具合があったものを修正しました

【2. 使い勝手を改善】

  1. モバイルアプリからAIアシストの実行結果をエディタに転記できるようになりました(モバイルでAIアシスト結果まで貼り付けて共有してもらうことができます)
  2. モバイルアプリの画像を拡大表示できるようになりました

2-1. モバイルアプリからAIアシストの実行結果をエディタに転記できるようになりました

モバイルアプリで録音、文字起こしを行ったユーザーがAIアシストを使った自動要約をしてもエディタに貼り付けることはできませんでした。最後はPCからAIアシストの実行結果を貼り付ける必要がありました。今回の対応でモバイルアプリからもAIアシストの結果結果をエディタに転記できるようになりました。
議事録に追加ボタンを押すとエディタの最上部に追加されます。

2-2. モバイルアプリの画像を拡大表示できるようになりました

モバイルアプリでは画像の拡大が非対応でしたがPCと同様に、拡大可能になりました


今後もお客様からのフィードバックやご要望に応じて改善を進めていきます。ご利用いただいているお客様からのコメントや問い合わせからの要望も大歓迎です。プロダクトチーム一同、お待ちしております!

何かご不明な点や疑問点があれば、お気軽にスマート書記運営までお問い合わせください。
引き続き、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記プロダクトマネージャー 須々田
iOS/Android
2ヶ月前

モバイルアプリ v1.22.0:新しい機能追加や使い勝手の改善などアップデートが盛り沢山!

こんにちは、スマート書記プロダクトチームです。
スマート書記のiOS・Androidアプリでバージョン1.22.0をリリースしました。今回のリリースでは以下の対応を行いました。

※ご案内する機能については、ご契約内容によってご利用できない場合がございますのでご注意ください。今回のご案内内容を利用したい場合には、スマート書記にお問い合わせください。

【1. 新しい機能を追加】

  1. AIアシスト機能に、「指定した項目で要点にまとめる」「文字数を指定した要約」「決定事項」「ToDo」「質疑応答」が追加され、それぞれ3回ずつ実行できるようになりました

【2. 使い勝手を改善】

  1. AIアシスト専用のビューを新規に設け、「議事録」「文字起こし」「AIアシスト」をタブで切り替えて遷移できるようになりました
  2. ドキュメントの音声コントローラーの表示をコンパクトにすることができるようになりました
  3. 「新規文字起こし作成」で複数の文字起こしが作成された場合、それぞれ切替えて表示できるようになりました

【3. 管理者様向け機能を追加】

  1. ワークスペース管理者は SAML認証の設定でサインインラベルを設定することができるようになりました
  2. パスワードポリシーの検証は、ワークスペースに設定されたパスワードポリシーを参照して実行されるようになりました


1-1. AIアシスト機能に、「指定した項目で要点にまとめる」「文字数を指定した要約」「決定事項」「ToDo」「質疑応答」が追加され、それぞれ3回ずつ実行できるようになりました

これまで、Web上から実行できた要点抽出や自動要約以外のAIアシスト機能が、モバイルアプリから利用できるようになりました。さらに、AIアシストの実行を最大3回まで行うことが可能になります。


新しく追加されたAIアシスト機能のご紹介

指定した項目でまとめる

通常の要点抽出は、AIが決めたまとめ方に合わせて自動出力されますが、この機能では指定した項目に合わせてAIがまとめを作成します。会社として出力項目が決まっているケースや、すでにまとめ方のイメージがある場合はこちらの機能をご活用いただくことでよりイメージに近い出力結果が得られます。

要訳(文字数指定)

指定した文字数で要約できるようになりました。

決定事項・ToDo

議事録にはToDoや決定事項など記載するケースが多いと思いますが、その内容を個別出力できるようになりました。

質疑応答

会議の中で質疑応答を行ったり、IR発表の質疑をまとめたい...そういったユースケースで、今まではご自身で質疑応答をまとめていただく必要がありましたが、今回のアップデートでAIアシストで質疑応答を出力できるようになりました。


2-1. AIアシスト専用のビューを新規に設け、「議事録」「文字起こし」「AIアシスト」をタブで切り替えて遷移できるようになりました

2-2. ドキュメントの音声コントローラーの表示をコンパクトにすることができるようになりました

2-3.「新規文字起こし作成」で複数の文字起こしが作成された場合、それぞれ切替えて表示できるようになりました


3-1. ワークスペース管理者は SAML認証の設定でサインインラベルを設定することができるようになりました

モバイルアプリにおいてもワークスペース管理者は、SAML認証の設定でサインインラベルを設定することができるようになりました。
サインインラベルの設定はPCから行うことができます。


3-2. パスワードポリシーの検証は、ワークスペースに設定されたパスワードポリシーを参照して実行されるようになりました

モバイルアプリにおいてもパスワードポリシーの検証は、ワークスペースに設定されたパスワードポリシーを参照して実行されるようになりました。
サインインラベルの設定はPCから行うことができます。


その他、細かな改善も行われ、今後もお客様からのフィードバックやご要望に応じて改善を進めていきます。ご利用いただいているお客様からのコメントや問い合わせからの要望も大歓迎です。プロダクトチーム一同、お待ちしております!

何かご不明な点や疑問点があれば、お気軽にスマート書記運営までお問い合わせください。
引き続き、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記サポートチーム 松田
5ヶ月前

【新機能】翻訳機能がリリースされました

こんにちは、スマート書記開発チームです。
今回のアップデートでは、文字起こし結果の翻訳機能リリースのお知らせをいたします!

この翻訳機能をご利用いただくためには、追加でオプション契約をいただく必要があります。
ご契約前にお試しいただくことも可能ですので、スマート書記のお問い合わせ、もしくはカスタマーサクセス担当までお問い合わせください。


スマート書記の翻訳機能って?

文字起こし結果に対して、下記の対応言語で翻訳を行うことができます。
もちろん、スマート書記で録音しながら翻訳したり、音声データをアップロードしてから翻訳も可能です。

  • 日本語
  • 英語
  • 韓国語
  • 中国語
  • ベトナム語
  • フランス語
  • スペイン語
  • ドイツ語


翻訳機能の使い方

詳しい操作方法はヘルプページでご案内していますので、下記のボタンをクリックしてご確認ください!

翻訳機能の詳しい使い方はこちら


翻訳機能について感じたことなどございましたら、ぜひフィードバックいただけますと開発チーム一同、とても嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

Avatar of authorスマート書記サポートチーム 松田
Web
8ヶ月前

文字起こしタブのデザインを一部改修しました

スマート書記開発チームです。本日は文字起こしタブのデザイン変更についてのお知らせです。

スマート書記は議事録を作成する作業をよりスムーズにするための改善や機能追加を随時行っています。機能が増えることでわかりづらくなってしまう部分もあることから、デザインの改修も定期的に行っています。普段からご利用いただいているみなさまにはご不便をおかけしてしまうかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

フィラー除去の切り替えが文字起こし設定に移動しました

「あのー」「えー」といったフィラーを除去する機能を、文字起こし設定を開いてオン・オフを行うに変更しました。初期設定はオンになっていますので、フィラーも含めた文字起こし結果を確認したい場合はオフにしてご利用ください。


文字起こし選択時に実行できるアクションの見直しを行いました

今まで選択した文字起こし結果に対して「AIアシスト」「ドキュメント追加」「ToDoとして追加」「決定事項として追加」「選択」と多くのアクションを選択できるようになっていましたが利用頻度の低いアクションもあることから、機能を絞って表示するように変更しました。

ToDoや決定事項ブロックとしてテキストをご利用したい場合は、エディタの編集ツールでスタイルを変更いただくようお願いいたします。

今後も機能アップデートを随時続けていきますので、引き続きスマート書記をよろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
9ヶ月前

要約の文字数指定の改善、レスポンス速度向上

こんにちは、スマート書記開発チームです。AI関連のアップデートのお知らせです。

  • 要約の文字数をしたときに、指定の文字数から文字数から大幅にズレて出力されてしまう事象が発生していましたが、指定値に対して 0.85~115% 程度になるように改善を行いました。
  • 要約実行時のモデル変更に伴い、レスポンス速度が向上しています。

今後も随時アップデートなど進めていきますので、フィードバック等ございましたらお気軽にサポートチームまでお知らせください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
Web
9ヶ月前

ドキュメントの一覧からそれぞれのドキュメントのプレビューを確認できるようになりました

スマート書記開発チームです。いままでドキュメントの中身を確認したい時、ドキュメントをそれぞれ開いて確認する必要がありましたが、今回のアップデートでドキュメント一覧から確認できるようになりました。

使い方

ドキュメントの一覧で、ドキュメントの右側に表示される目のアイコンをクリックいただくとプレビューができます。前へ、次へをクリックすると前後のドキュメントも確認できます。

※表示されているページ内のドキュメントが確認できます。

以上です。ぜひお試しください。気になる点などございましたら、お気軽にサポートチームへお問い合わせください。

Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田
AI
9ヶ月前

質疑応答の出力、指定した項目でまとめるの使い勝手改善

スマート書記開発チームです。本日はAI関連のアップデートについてお知らせします。

質疑応答が出力できるようになりました

会議の中で質疑応答を行ったり、IR発表の質疑をまとめたい...そういったユースケースで今まではご自身で質疑応答をまとめていただく必要がりましたが、今回のアップデートでAIアシストで質疑応答を出力できるようになりました。

「指定した項目でまとめる」の使い勝手を改善しました

今まではエディタに議題を入力する必要がありましたが、今回のアップデートで直接項目を入力できるようアップデートを行いました。

以上です。引き続きスマート書記をどうぞ、よろしくお願いいたします。


Avatar of authorスマート書記 開発チーム 岡田